課題

栃木県からマラソンでやる気があり、貧困であっても夢が叶えられる強い選手を養成したい

私は栃木県プロトレーナーとして、多くの競技のプロ選手を指導してきました。
そこでそのノウハウを学生やアマチュア選手にも提供したいと10年活動をしてきました。

しかしながら家庭の貧困が原因で部活動などで良い成績を残しても合宿に参加する費用が無い、もっと強くなれるのにフィジカルトレーニングなどを習おうとするとお金が無くて習えないことで夢を諦める選手を見てきました。

そこで中学~大学生までやる気がある陸上選手(今回は陸上に絞ろうと思います)を部活単位で無料で指導したい(機械なども無償レンタル)と考えているのですが、誰が困っているのか把握することが困難です。

そこで需要をどうしたら把握することが出来るのか?などを探るアイディアをみなさまから集めたいと考えております。

よろしくお願いいたします。

  • 【K15】
  • 2022/01/12 11:34
  • コメント:4件
  • いいね総数:696
  • 通報する
James佐々木さん
  • 2022/01/23 16:25
  • 意見

大変意義のある課題ですがその後意見その他が出ないので、
私の書き方がまずかったかな?入りづらくなったかな?と仮定してもうひとつよろしいでしょうか?

潜在的にも顕在的にも経済的理由でタイトル通りやりたい道へ進めない子が少なからずいて
チャンスを待っている、
人生の不公平感を学生時代・社会人時代へと拡散することの社会的デメリットを理解し憂慮しているオトナがいる等
ニーズがある前提です、
各自治体ひとりだけですが(一人ならどうにかなると思うのは甘いでしょうか?)自分がしたいことをプランニングして
セルフプロデュースし発表の場を作り発表します、その中で審査員が選んだプランを資金援助するというオーソドックスな試みはどうでしょうか?
資本主義の世の中ですので、社会の保証や手助けを待つのではなく自ら切り拓く態度を身につける機会も必要です、
またその取り組みのサポートをするシンプルな構成の団体が生まれることも必要な時代なのかもしれないと感じています。

  • 質問・回答

James佐々木様
なかなか難しい課題なので皆様も意見が出づらいのかもしれませんね。

才能は有るけど資金、人脈などが無い事で大成出来ない子向けにセルフプロデュースの案は大賛成です!
むしろこうやって自分自身で何かを変えようとする事は絶対に必要だと思いますし、誰かが助けてくれるだろうと甘えた人間を養成したいわけではないので、選ばれるように自ら考える力を試みはこれからますますあるべきだと思います。

James佐々木さん
  • 2022/01/17 08:17
  • 意見

古いですがアベベさんなどアフリカ勢を思いおこしますhttps://olympics.com/ja/video/bikila-runs-barefoot-and-wins-marathon
野球のトライアウトのように適正審査会を定期的に開催してマラソン選手予備軍の才能に投資するのが社会の義務と感じます
少年時代から企業にスポンサードしてもらえると精神的にも余裕ができて
スポーツと学業に安心して取り組めると思いますし
ケガなどで選手をやめてもお互いの相性がよく縁が続けばスポンサー企業に就職して別の貢献をする道も開けるなど
学生のうちから企業とお付き合いする学生の創出の場となれば社会全体の多様性に貢献し意義が高いと思います。

問題はエリートコースで成功できそうな子供たちやその親も企業とアクセスしたくなり
『本来適用したい子供たち』が排斥気味になる可能性があることです・・・
しかしながら、規約に基づいたある基準を満たしたハンディのある子供たちが
セルフプロデュースを学び『自己啓発』や『リーダーシップ』など
その分野の実践的研究をしつつ社会的な人財を目指してもらえる『やわらかな約束』をしつつ
埋もれてしまいそうなスペシャリスト予備軍の才能に光を当て
『あしながおじさん』的な支援をするための場であることをしっかり打ち出し
いろいろな工夫をちりばめて事業を展開すれば真意を貫くことができると思います。

  • 質問・回答

James佐々木様
いつもお世話になっております。

まさに仰る通りで、精神的な余裕というのが本当に大切だと私は思いますし、企業(例えば中小複数などでも良いかと思います)などのスポンサーがついて学生時代から様々な企業、人材と交流するのはとても良い事ですよね。

本来適用されるべき子供たちが排斥されないようにする為の仕組みづくり、例えば明確に資産、所得などを行政に入って頂き審査するなどで解決、組織化した時の上層部の私物化などを防ぐための3年などに1回上層部の総入れ替えなど含めた措置を講じた上でやる気と才能がある人材を支援できる仕組みを作りたいですよね。

貴重なご意見ありがとうございました。

  • 1