課題

下野市立石橋中学校改修後の湿気や結露による不具合について

 石橋中学校は、平成6年に竣工された鉄筋コンクリート造4階建ての校舎で、南棟と北棟が並列に配置され、2棟の間に木造トラス構造の屋根が設置されており、教室以外は全て外部空間という特殊な構造となっていました。

 平成30年9月から令和2年3月まで、学校環境の改善を目的とし、廊下部分を屋内化する大規模な改修を行いました。改修概要として、アトリウム側の廊下手摺にサッシを設置し、床フローリングの張替えを行いました。なお、サッシを設置した廊下手摺に断熱材はありません。

 改修後、下記の不具合が発生しました。最適な対策が不明であるため、不具合が起きた都度、対応しています。

【結露】
 春先などに雨が降ると、主に北校舎で結露がみられます。床に水溜りができる程の結露です。
拭き掃除で対応しています。

【床フローリングの浮き上がり】
 梅雨の時期に生じます。令和2年、3年と酷い浮き上がりが生じました。躓くほどの浮き上がりが生じることから、施工業者の協力により、張替えなどで対応しました。
 今年は例年に比べ浮き上がりが少ない状況ですが、来年はどうなるか予測できません。

 不具合が発生する原因や改善策などについて、意見交換を通じて、アイデアやヒントをいただきたいと考え、投稿しました。
 よろしくお願いいたします。

  • 【K22】
  • 2022/10/24 13:38
  • コメント:2件
  • いいね総数:133
  • 通報する
Red_featherさん
  • 2022/11/29 07:33
  • 意見

建築士の方と話をする機会があったので、本件について意見を頂きました。学校等の建築物では「南向き」「2棟並んでいる」というパターンが多いようです。そのため、2棟の間の空間に日影ができてしまう(温度差が発生する)。それが原因で、南側の建物の後ろ側、北側の建物に結露などの影響が出るとの事でした。(緩急軽重の差はあれど、全国的に問題視されているようでした)
対策についても話してみたのですが、壁等の断熱処理が効果的との事でが、金額的に現実的ではなく根本的な対策は難しいとの事でした。あまり参考にならない回答で申し訳ないのですが、情報程度に扱っていただけると幸いです。廊下の水たまり等は、ルンバのような物を授業中のみ稼働させると良いかもしれないですね。

  • 質問・回答

Red_featherさん
確認していただきありがとうございます。
今後もなにか情報を入手されましたら、提供していただけると大変助かります。

  • 1