いいね掲載一覧Like List
-
課題下野市教育総務課さん
- 【K21】
- 2022/10/24 13:36
- コメント:10件
- いいね総数:447
- 通報する
石橋中学校は、平成6年に竣工された鉄筋コンクリート造4階建ての校舎で、南棟と北棟が並列に配置され、2棟の間に木造トラス構造の屋根が設置されており、教室以外は全て外部空間という特殊な構造となっていました。そのため、鳩やコウモリなどによる糞害で、不衛生な状況が生じていました。 平成30年9月から令和2年3月まで、学校環境の改善を目的とし、廊下部分を屋内化する大規模な改修を行いましたが、建設当時に建築基準法第38条認定を受けていることから、開口部を完全に塞ぐことはできない状況です。 改修後は、校舎内の被害はなくなりましたが、校舎の屋根及び並列に配置された校舎間の渡り廊下の屋根に鳩が営巣している状況で、アトリウム内における鳩の糞害は未だ続いています。 防鳥ネットの設置についても検討を行いましたが、校舎にかかる荷重の増加が認められないことや、屋根部分にアンカーを打ってネットを固定する場合、アンカーが雨漏りの原因となる可能性があるため、設置は難しいという判断となっています。 大規模改修期間中に鷹匠による鳩対策を行いましたが、工事期間中で、元々鳩が少なくなっていたこともあり、効果の判定が難しいところです。 また、今後実施するには、長期間の業務委託が必要となり、費用が高額となることや、生徒がいる状況で行うことへの難しさがあると考えています。 改修後に実施した鳩対策は下記の通りとなります。 1.猛禽類の模型を吊るす 2.鳩の嫌う音を発信する 3.鳩の嫌う匂い袋を設置する 4.鳩の嫌う匂いの液体を水鉄砲でまく それぞれ1か月程度は効果がみられましたが、鳩が慣れてしまい、継続的な効果はありませんでした。 また、ドローン(DJI)による威嚇も試みましたが、アトリウム内ではGPSの受信状況が悪く、また、高度制限がかかってしまい、鳩がいる位置まで飛行させることは困難でした。 いろいろ手を尽くした結果、鳩の糞を清掃するため教員やボランティアによる清掃を毎日行っており、清掃が負担になっている状況で、たいへん困っています。 鳩に営巣させない、または、清掃の負担を減らす方法など、現在の状況を改善するための意見交換を通じて、アイデアやヒントをいただきたいと考え、投稿しました。 よろしくお願いいたします。 -
課題ゆうさん
- 【K42】
- 2023/11/02 15:53
- コメント:7件
- いいね総数:38
- 通報する
元々、信号機がない横断歩道で車が歩行者を優先して一時停止した割合を調べる調査で全国ワースト1位だった栃木県が、2023年の調査結果では全国3位となり過去最高順位になったと先日のニュースで見ました。 車が一時停止した割合が74.8%だったそうですが、私の体感では停まってくれることはほぼないです。 そもそも横断歩道が見えていないのか、待っている私と目すら合いません。 横断歩道は歩行者優先のはずなので、車が途切れるのを歩行者がずっと待っていて渡れないという状況はよくないと思います。 信号機を増やすことはコストもとてもかかりますし現実的ではないと思うので、そこまでコストをかけず状況が改善するような仕組みをデジタル技術を使って作ってもらえないでしょうか。 ※この課題投稿は、現在実施している「お困りごとアンケート」において、皆様からいただいた回答の中から事務局が代理で投稿しているものです。 -
課題うなぎさん
- 【K35】
- 2023/08/08 18:38
- コメント:12件
- いいね総数:73
- 通報する
私の住む地域にある小さな公園は、お年寄りの方が散歩の途中で休憩したり、近くにある保育園のお散歩時間に遊んだりする、のんびりとした普段使いの公園です。 しかし、写真にあるとおり、雑草で生い茂っています。 たびたび雑草がキレイになっているのですが、1週間程度で雑草が生い茂ってしまいます。(たぶん市役所から委託された業者が清掃してくれていると思っているのですが。) 人間が頻繁に雑草取りをすればよいのですが、自分がそれをすることはたいへんですし、誰かにお願いするにしても費用面でむずかしいですし、除草剤の使用は、公園を利用する人のこと(お年寄りや園児)を考えると、よろしくないと思っています。 わがままかもしれませんが、人力ではなく、デジタルなど最新技術を使って(ロボットなど??)、公園が安全に、いつも雑草がないキレイな状態であってほしいと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。 -
課題下野市教育総務課さん
- 【K22】
- 2022/10/24 13:38
- コメント:2件
- いいね総数:133
- 通報する
石橋中学校は、平成6年に竣工された鉄筋コンクリート造4階建ての校舎で、南棟と北棟が並列に配置され、2棟の間に木造トラス構造の屋根が設置されており、教室以外は全て外部空間という特殊な構造となっていました。 平成30年9月から令和2年3月まで、学校環境の改善を目的とし、廊下部分を屋内化する大規模な改修を行いました。改修概要として、アトリウム側の廊下手摺にサッシを設置し、床フローリングの張替えを行いました。なお、サッシを設置した廊下手摺に断熱材はありません。 改修後、下記の不具合が発生しました。最適な対策が不明であるため、不具合が起きた都度、対応しています。 【結露】 春先などに雨が降ると、主に北校舎で結露がみられます。床に水溜りができる程の結露です。 拭き掃除で対応しています。 【床フローリングの浮き上がり】 梅雨の時期に生じます。令和2年、3年と酷い浮き上がりが生じました。躓くほどの浮き上がりが生じることから、施工業者の協力により、張替えなどで対応しました。 今年は例年に比べ浮き上がりが少ない状況ですが、来年はどうなるか予測できません。 不具合が発生する原因や改善策などについて、意見交換を通じて、アイデアやヒントをいただきたいと考え、投稿しました。 よろしくお願いいたします。
- 1